
2020年12月11日
福笑い!?
こんにちは。イノ子です。
先日作りなおした幼児クラスの教材をご紹介します。
「顔の名称」という1歳代の教材で、
のっぺらぼうの顔のベースに

目、鼻、口、眉、耳を

置いていくんですが、
出来上がったが顔がおもしろすぎて((´∀`*))

イラストっぽい顔のパーツだと
1歳代の子にはどのパーツかわからないので、
よりリアルに近づけたイラストにすると
どうしてもこんな感じになってしまって。。。
1歳頃の発達で、パーツを適切な位置に
置いていくのはとても難しい作業です。
授業でパーツの名前を確認し、取り組んだことをきっかけに
日常生活で保護者の方が、意識して教えてあげることでインプットされます!
色んなことをたくさん吸収し、グッと成長できる1歳代。
たくさんの言葉や刺激を与えてあげてほしいですね。
ちなみにこの教材、女の子バージョンもあります。

うーん(;´・ω・)やっぱりなんとも言えない顔になってしまいます。
先日作りなおした幼児クラスの教材をご紹介します。
「顔の名称」という1歳代の教材で、
のっぺらぼうの顔のベースに

目、鼻、口、眉、耳を

置いていくんですが、
出来上がったが顔がおもしろすぎて((´∀`*))

イラストっぽい顔のパーツだと
1歳代の子にはどのパーツかわからないので、
よりリアルに近づけたイラストにすると
どうしてもこんな感じになってしまって。。。
1歳頃の発達で、パーツを適切な位置に
置いていくのはとても難しい作業です。
授業でパーツの名前を確認し、取り組んだことをきっかけに
日常生活で保護者の方が、意識して教えてあげることでインプットされます!
色んなことをたくさん吸収し、グッと成長できる1歳代。
たくさんの言葉や刺激を与えてあげてほしいですね。
ちなみにこの教材、女の子バージョンもあります。

うーん(;´・ω・)やっぱりなんとも言えない顔になってしまいます。