
2023年01月31日
知識だけではなく体験して学ぶことが大切
冬休みも春、夏休みに続いて
四谷3年生の理科社会が行われました。
この時は理科の磁石について学びました。
『N極とS極、長い磁石を半分に切ったらN極だけとS極だけに分かれる?』
『鉄は磁石に変化する?』
『磁石は自由に動く状態だとどっちに向く?』
など実際に切ったり擦ったり、水に浮かせたりして実験しました。
小学3年生はまだまだ理科の基礎知識が無いので
出来る限り実験を行い体験して学んでもらうようにしています。
知識だけでは応用力に結びつきませんから…。
時間が少し余ったので磁石の引きつけ合う力、
退け合う力を利用したワニも作りました♪

今日も楽しく学びができました✨
四谷3年生の理科社会が行われました。
この時は理科の磁石について学びました。
『N極とS極、長い磁石を半分に切ったらN極だけとS極だけに分かれる?』
『鉄は磁石に変化する?』
『磁石は自由に動く状態だとどっちに向く?』
など実際に切ったり擦ったり、水に浮かせたりして実験しました。
小学3年生はまだまだ理科の基礎知識が無いので
出来る限り実験を行い体験して学んでもらうようにしています。
知識だけでは応用力に結びつきませんから…。
時間が少し余ったので磁石の引きつけ合う力、
退け合う力を利用したワニも作りました♪

今日も楽しく学びができました✨
2023年01月30日
「鬼のマラカスを作ろう」を開催しました
1月26日はマルタス、27日はゆめタウン高松で
「鬼のマラカスを作ろう」を開催しました。
折り紙を巻いたり、ツノを貼ったり、


豆を入れたりと、たくさんの指先運動が含まれているマラカス作りをしました

少し大きな子は、数を数えながら豆をいれました。

色んな顔の鬼を描いてくれて、

みんな違ったかわいい鬼ができました。


振ると音がでるので、リズム遊びに使ってねー
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
「鬼のマラカスを作ろう」を開催しました。
折り紙を巻いたり、ツノを貼ったり、


豆を入れたりと、たくさんの指先運動が含まれているマラカス作りをしました


少し大きな子は、数を数えながら豆をいれました。

色んな顔の鬼を描いてくれて、

みんな違ったかわいい鬼ができました。


振ると音がでるので、リズム遊びに使ってねー

お越し下さった皆様、ありがとうございました。
2023年01月25日
鬼のマラカスを作ろうinゆめタウン高松
1月27日(金)、ゆめタウン高松にて
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。

11時~16時の間なら
何時に来ていただいても作成することができるので、
ご都合のよい時間にお気軽にお立ち寄りください。
【日時】
1月27日(金)
11:00~16:00
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
100円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
無料遊び場 もりのこパーク
予約不要なので、お買い物ついでにお越し下さい。
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。

11時~16時の間なら
何時に来ていただいても作成することができるので、
ご都合のよい時間にお気軽にお立ち寄りください。
【日時】
1月27日(金)
11:00~16:00
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
100円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
無料遊び場 もりのこパーク
予約不要なので、お買い物ついでにお越し下さい。
2023年01月24日
鬼のマラカスを作ろう
1月26日(木)、マルタスにて
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。

豆を数えながら入れ、
好きな色の折り紙を巻き、
毛糸でできた髪を貼りつけます。
パンツ部分はトラ柄のフェルトでとってもかわいいですよ
ふると豆があたってカシャカシャと
いい音がするので、リズム遊びにも使えます
【日時】
1月26日(木)
①10:00~10:40
②11:00~11:40
③13:00~13:40
※各回定員6組
【対象】
0歳~年長
【材料費】
100円(税込)
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
2F キッズスペース
【申込方法】
マルタスへ電話予約☎0877-24-8877
またはマルタス1Fカウンターにて予約
空席があれば当日参加も可能です。
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。

豆を数えながら入れ、
好きな色の折り紙を巻き、
毛糸でできた髪を貼りつけます。
パンツ部分はトラ柄のフェルトでとってもかわいいですよ

ふると豆があたってカシャカシャと
いい音がするので、リズム遊びにも使えます

【日時】
1月26日(木)
①10:00~10:40
②11:00~11:40
③13:00~13:40
※各回定員6組
【対象】
0歳~年長
【材料費】
100円(税込)
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
2F キッズスペース
【申込方法】
マルタスへ電話予約☎0877-24-8877
またはマルタス1Fカウンターにて予約
空席があれば当日参加も可能です。
2023年01月23日
節分の掲示になりました
もうすぐ節分。
掲示物も節分になりました。
【ゆめタウン校】

【丸亀校】

掲示板を飾りながら、
「あれ、何年か前にもこの方角が恵方だったなぁ」と感じました。
「恵方」は、「歳徳神」という神様がいる場所です。
毎年変わるため、「恵方」もその度に変わります。
この恵方、実は基本的に
「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかありません。
この向きはその年の「十干(じっかん)」と組み合わせることで決めています。
西暦の1の位が
「0、5」の年は「西南西」、
「1、3、6、8」は「南南東」、
「2、7」は「北北西」、
「4、9」は「東北東」となっています。
4種類でルールも決まっていたんですね
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。
ぜひお越しください。


掲示物も節分になりました。
【ゆめタウン校】

【丸亀校】

掲示板を飾りながら、
「あれ、何年か前にもこの方角が恵方だったなぁ」と感じました。
「恵方」は、「歳徳神」という神様がいる場所です。
毎年変わるため、「恵方」もその度に変わります。
この恵方、実は基本的に
「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかありません。
この向きはその年の「十干(じっかん)」と組み合わせることで決めています。
西暦の1の位が
「0、5」の年は「西南西」、
「1、3、6、8」は「南南東」、
「2、7」は「北北西」、
「4、9」は「東北東」となっています。
4種類でルールも決まっていたんですね
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。
ぜひお越しください。


2023年01月20日
冬休み補習
この冬休みにもたくさんの四谷生が補習に来てくれました。

毎日少しずつだけど確実に力を付けています。
継続は力なり!
四谷生は2月には新学年です。
しっかり学習して1月の学年最後のテストも頑張りましょう!

毎日少しずつだけど確実に力を付けています。
継続は力なり!
四谷生は2月には新学年です。
しっかり学習して1月の学年最後のテストも頑張りましょう!
2023年01月19日
四谷大塚理科実験【太陽の日周運動】
四谷クラスの小学5年生が
冬休みの補習時間で
太陽の日周運動の観測を行いました。
方角をしっかり合わせて…

ペン先の影を中心に合わせて…

時刻を記入!

1時間おきに観測しました。
1日中の観測になるので
来られない時間帯は他の学年の四谷生が代行です。

冬至から約2週間後の太陽の見かけの動きです。
とても低い位置を移動している様子が分かりました。
今度は家で春分の日、夏至の日に観測してみましょうね。
冬休みの補習時間で
太陽の日周運動の観測を行いました。
方角をしっかり合わせて…

ペン先の影を中心に合わせて…

時刻を記入!

1時間おきに観測しました。
1日中の観測になるので
来られない時間帯は他の学年の四谷生が代行です。

冬至から約2週間後の太陽の見かけの動きです。
とても低い位置を移動している様子が分かりました。
今度は家で春分の日、夏至の日に観測してみましょうね。
2023年01月18日
1月26日(木)・27日(金)【鬼のマラカスを作ろう】
1月26日(木)はマルタス、
1月27日(金)はゆめタウン高松で、
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。
鬼のマラカスの材料なんですが、これは何でしょう?

鬼の髪です

毛糸なので、ふわふわの手触りです。
作る時には「ふわふわだねー」と触った感じの声かけや、
「どんな感じ?」と聞いてあげると、
言葉の知識が蓄積されていきます。
こちらは鬼のツノです。

どこに貼るかでイメージがかわるので、
色々ためしてベストな位置に貼って下さい!
開催時間等詳しくはこちら↓
1月27日(金)はゆめタウン高松で、
「鬼のマラカスを作ろう」を開催します。
鬼のマラカスの材料なんですが、これは何でしょう?

鬼の髪です


毛糸なので、ふわふわの手触りです。
作る時には「ふわふわだねー」と触った感じの声かけや、
「どんな感じ?」と聞いてあげると、
言葉の知識が蓄積されていきます。
こちらは鬼のツノです。

どこに貼るかでイメージがかわるので、
色々ためしてベストな位置に貼って下さい!
開催時間等詳しくはこちら↓
2023/01/13
2023/01/14
2023年01月17日
紙芝居の読み聞かせを行いました
1月11日(水)11時30分〜と13時30分〜の2回、
紙芝居読み聞かせイベントを行いました♪
今回の紙芝居は『ししまいがきた』でした。
お正月に無病息災を祈って
獅子舞が厄を食べにきてくれたお話しです。
たくさんのお友達、見にきてくれてありがとう。
少し早めに来てくれたお友達の記念写真撮りました

ママとお揃いの水玉ドレスがとっても似合っていました✨
来月は2月8日(水)『おはよう!おはよう!』です。

皆、また来てねー!
紙芝居読み聞かせイベントを行いました♪
今回の紙芝居は『ししまいがきた』でした。
お正月に無病息災を祈って
獅子舞が厄を食べにきてくれたお話しです。
たくさんのお友達、見にきてくれてありがとう。
少し早めに来てくれたお友達の記念写真撮りました

ママとお揃いの水玉ドレスがとっても似合っていました✨
来月は2月8日(水)『おはよう!おはよう!』です。

皆、また来てねー!