
2022年06月30日
芽がでるかな?(四谷実験・ひまわり)その後
うっかりしてました
写真撮影を忘れている間に花が咲いてしまいました

種まきした3つの内、2つ発芽したのですが、
その後成長したのは一本でした。残念
色々な種がミックスして入っているのですが、
この成長したものは一本の茎からたくさんの花が咲くタイプのようです
その後最初の花の直ぐ下にもう一輪咲きました

さらにその下の葉の付け根にもつぼみが付いています

四谷3年生のみんなのヒマワリはどうなってるかな?

写真撮影を忘れている間に花が咲いてしまいました


種まきした3つの内、2つ発芽したのですが、
その後成長したのは一本でした。残念

色々な種がミックスして入っているのですが、
この成長したものは一本の茎からたくさんの花が咲くタイプのようです

その後最初の花の直ぐ下にもう一輪咲きました


さらにその下の葉の付け根にもつぼみが付いています


四谷3年生のみんなのヒマワリはどうなってるかな?
2022年06月29日
ギルフォード体験
幼児クラスからギルフォードへ変更を
希望しているたけちゃんが体験に来てくれました。

幼児クラスに入室した頃は全くじっと出来ず、
兎に角喋り続ける状況だったのですが、
久しぶりに会うと…
やるじゃ無いですか
授業初めは喋り続けていたものの、
「見て見て、隣のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちは皆喋らず
自分のお勉強してるよ。たけちゃんも自分でやってみよう。」
と、声をかけると…
ちゃんと頑張ってくれました
よく頑張りました
夏期講習、楽しみだね♪
ギルフォード夏期講習の早割は明日6月30日までです
希望しているたけちゃんが体験に来てくれました。

幼児クラスに入室した頃は全くじっと出来ず、
兎に角喋り続ける状況だったのですが、
久しぶりに会うと…
やるじゃ無いですか

授業初めは喋り続けていたものの、
「見て見て、隣のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちは皆喋らず
自分のお勉強してるよ。たけちゃんも自分でやってみよう。」
と、声をかけると…
ちゃんと頑張ってくれました

よく頑張りました
夏期講習、楽しみだね♪
ギルフォード夏期講習の早割は明日6月30日までです

2022年06月28日
道づくりパズル大会inマルタス
丸亀のマルタスにてパズル大会を開催します。

先を見通す能力を使うパズルに挑戦!
45分間集中して取り組むことができるかな
指定された道を使いスタートとゴールをつなげます。
遠回りの道や最短ルートを考えるなど、
自分なりの工夫や発見をすることで
考える力を身につけることができます。
予約不要なので、ご都合のよい時間にお越し下さい。
【日時】
7月22日(金)
10時~15時
最終受付14時
【対象】
年少~小3
【参加費】
100円(税込)
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
1F オープンラウンジ

先を見通す能力を使うパズルに挑戦!
45分間集中して取り組むことができるかな

指定された道を使いスタートとゴールをつなげます。
遠回りの道や最短ルートを考えるなど、
自分なりの工夫や発見をすることで
考える力を身につけることができます。
予約不要なので、ご都合のよい時間にお越し下さい。
【日時】
7月22日(金)
10時~15時
最終受付14時
【対象】
年少~小3
【参加費】
100円(税込)
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
1F オープンラウンジ
2022年06月27日
書き方のコツが分かる!スラスラ読書感想文
ゆめタウン高松校にて、読書感想文対策教室を開催します。

夏休みの宿題の読書感想文。
何を書いたらいいかわからないと
悩んでいる子どもたち向けの講座です。
子どもたちが本を読んで感じたことや
自分の言葉や表現を引き出し、
「自分の力」で書きあげられるようにサポートします。
3日間の合計6時間で完成させることを目標とします。
【日時】
8月17日(水)
8月18日(木)
8月19日(金)
各日13時~15時
【対象】
小学生
【受講費】
3300円(税込)
※3日間の合計金額です。
【場所】
ゆめタウン高松2F
リトルアインシュタイン教室
【お問い合わせ・申し込み】
☎0120-180-268(平日10時~16時)

夏休みの宿題の読書感想文。
何を書いたらいいかわからないと
悩んでいる子どもたち向けの講座です。
子どもたちが本を読んで感じたことや
自分の言葉や表現を引き出し、
「自分の力」で書きあげられるようにサポートします。
3日間の合計6時間で完成させることを目標とします。
【日時】
8月17日(水)
8月18日(木)
8月19日(金)
各日13時~15時
【対象】
小学生
【受講費】
3300円(税込)
※3日間の合計金額です。
【場所】
ゆめタウン高松2F
リトルアインシュタイン教室
【お問い合わせ・申し込み】
☎0120-180-268(平日10時~16時)
2022年06月24日
センサリーバッグを作ろうinゆめタウン高松
7月22日(金)にゆめタウン高松にて
キッズワークショップ「センサリーバッグを作ろう」を開催します。

今話題の「センサリーバッグ」を作ります。
触覚や視覚を刺激する知育おもちゃで、
押したりつまんだりと夢中になっている間に
脳の発達を促すことができます
「手指は第二の脳」と言われることもあるぐらい、
指先の感覚刺激は乳幼児期にはとても大切です。
その指先を使って押したり、ムニムニした感触がとっても楽しい
センサリーバッグを作って脳を刺激しましょう!
少し大きい子は、色分け台紙を使って、
中身を動かし、色分け遊びをすることもできます。
【日時】
7月22日(金)
10時半~16時
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
200円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイド
キッズワークショップ「センサリーバッグを作ろう」を開催します。

今話題の「センサリーバッグ」を作ります。
触覚や視覚を刺激する知育おもちゃで、
押したりつまんだりと夢中になっている間に
脳の発達を促すことができます

「手指は第二の脳」と言われることもあるぐらい、
指先の感覚刺激は乳幼児期にはとても大切です。
その指先を使って押したり、ムニムニした感触がとっても楽しい
センサリーバッグを作って脳を刺激しましょう!
少し大きい子は、色分け台紙を使って、
中身を動かし、色分け遊びをすることもできます。
【日時】
7月22日(金)
10時半~16時
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
200円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイド
2022年06月23日
『今』を残す手形アート
7月20日(水)にゆめタウン高松にて
キッズワークショップ「『今』を残す手形アート」を開催します。

小さくてかわいい子どもたちの『今』を
おしゃれに手形アートで残しませんか?
親子で一緒に作品づくりを楽しみ、
にっこり笑顔になって下さい。
お家ではスタンプの準備や、
動き回る子どもの手形をとるのは大変ですが、
イベントではスタッフがお手伝いをしますので、ご安心下さい。
汚れてもいい服装で来てくださいね。
バッグにはウォッシャブルフェルトや布用マーカーを
準備していますので、自由に飾り付けをしていただけます。
色紙はマスキングテープや文字で飾ると
おしゃれな色紙にも、かわいい色紙にもなります。
字が書けるお子様だと、その時の字も残せるので、

成長の記録にもなります♪
【日時】
7月20日(水)
11時~16時
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
色紙 300円(税込)
バッグ 800円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイドで確認
キッズワークショップ「『今』を残す手形アート」を開催します。

小さくてかわいい子どもたちの『今』を
おしゃれに手形アートで残しませんか?
親子で一緒に作品づくりを楽しみ、
にっこり笑顔になって下さい。
お家ではスタンプの準備や、
動き回る子どもの手形をとるのは大変ですが、
イベントではスタッフがお手伝いをしますので、ご安心下さい。
汚れてもいい服装で来てくださいね。
バッグにはウォッシャブルフェルトや布用マーカーを
準備していますので、自由に飾り付けをしていただけます。
色紙はマスキングテープや文字で飾ると
おしゃれな色紙にも、かわいい色紙にもなります。
字が書けるお子様だと、その時の字も残せるので、

成長の記録にもなります♪
【日時】
7月20日(水)
11時~16時
【対象】
0歳~6歳
【材料費】
色紙 300円(税込)
バッグ 800円(税込)
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイドで確認
2022年06月22日
【無料】ギルフォードってなに?プチ体験会
ゆめタウン高松でギルフォードのプチ体験会を開催します。

思考力や応用力といったこれから必要とされる力を
伸ばすことができるギルフォード教育。
思考力が必要なのはわかるけれど、
ギルフォード教育って何をするの?
なぜ知能が伸びるの?って思いますよね。
そこで、実際のギルフォードの授業で使う教材を
体験できるイベントを開催します。
体験してみることでなぜ知能そのものが育つのかを発見できるハズ!
予約不要なので、お買い物ついでにお気軽にお立ち寄りください。
【日時】
7月8日(金)~10日(日)
11時~18時
8日のみ14時~18時
【対象】
年少~小学4年生まで
【参加費】
無料
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイドで確認

思考力や応用力といったこれから必要とされる力を
伸ばすことができるギルフォード教育。
思考力が必要なのはわかるけれど、
ギルフォード教育って何をするの?
なぜ知能が伸びるの?って思いますよね。
そこで、実際のギルフォードの授業で使う教材を
体験できるイベントを開催します。
体験してみることでなぜ知能そのものが育つのかを発見できるハズ!
予約不要なので、お買い物ついでにお気軽にお立ち寄りください。
【日時】
7月8日(金)~10日(日)
11時~18時
8日のみ14時~18時
【対象】
年少~小学4年生まで
【参加費】
無料
【場所】
ゆめタウン高松2F
もりのこパーク→フロアガイドで確認
2022年06月21日
足形アートのご報告
先週6月17日(金)、ゆめタウン高松にて
「足形で思い出づくり」のイベントをしました
朝は前日の「ゆう6かがわ」(NHK高松放送局)の放送を見て
お越し下さった方が数組いて、
楽しそうに作品づくりをしてくれました

たくさんの方がお越し下さったので、
あまり写真を撮れなかったので、
少しだけご紹介
しっかりと色鉛筆をにぎって書き書き。

前回のイベントにも参加してくれてて、また会えてうれしかったです。
ボタンに見立てたシールをうまく貼り合わせてくれました。

リトル生のたけともくんと妹のゆずきちゃんも
授業後に参加してくれました。

カラフルなデコレーションで、ウキウキしますね。

みんなステキなジャケットを作ってくれました
お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
「足形で思い出づくり」のイベントをしました

朝は前日の「ゆう6かがわ」(NHK高松放送局)の放送を見て
お越し下さった方が数組いて、
楽しそうに作品づくりをしてくれました


たくさんの方がお越し下さったので、
あまり写真を撮れなかったので、
少しだけご紹介

しっかりと色鉛筆をにぎって書き書き。

前回のイベントにも参加してくれてて、また会えてうれしかったです。
ボタンに見立てたシールをうまく貼り合わせてくれました。

リトル生のたけともくんと妹のゆずきちゃんも
授業後に参加してくれました。

カラフルなデコレーションで、ウキウキしますね。

みんなステキなジャケットを作ってくれました

お越し下さった皆さん、ありがとうございました。
2022年06月21日
テストは「後」が大事
6月10日(金)に丸亀校で
四谷大塚コースの月例テストが行われました。

月例テストも、回を重ねると、段々とレベルアップしてくるので、
成績をアップさせるのは、なかなか大変です。
でもテストというものは「後」が大事です。
①解き終わった後
→聞かれている答えになっているか。
→その問題を解く方法はこれで合っているか。
を、確かめること。
②テストが返ってきた後
→解けなかった問題はどこが手掛かりだったのか。
→書けなかった用語はなぜ、覚えられていなかったのか。
を、確認することが必要です。
アフターフォローをしっかり行い、
次の向上につながる指導をしていきたいと思います。
四谷大塚コースの月例テストが行われました。

月例テストも、回を重ねると、段々とレベルアップしてくるので、
成績をアップさせるのは、なかなか大変です。
でもテストというものは「後」が大事です。
①解き終わった後
→聞かれている答えになっているか。
→その問題を解く方法はこれで合っているか。
を、確かめること。
②テストが返ってきた後
→解けなかった問題はどこが手掛かりだったのか。
→書けなかった用語はなぜ、覚えられていなかったのか。
を、確認することが必要です。
アフターフォローをしっかり行い、
次の向上につながる指導をしていきたいと思います。
2022年06月20日
父の日のプレゼント作り②inマルタス
先週6月16日(木)、丸亀のマルタスにて
キッズワークショップ
「父の日にありがとうの写真ギフトを作ろう」をしました
たくさんの方が来てくれたのですが、
今日は続きをご紹介。
お母さんが作っている様子をご機嫌でじっくり観察。

上手にはさみを使った後に、
お絵かきもしてデコレーション。

親子3世代で参加してくれた方も!

折り紙をくしゃっとさせるのがお気に入りだったね。

お母さんがステキな作品を作ってくれました。

はさみを使ったり、カラフルな画用紙を選んだり、
たくさんの刺激ができたイベントになりました。
7月もマルタスでイベントをするので、お楽しみに~
キッズワークショップ
「父の日にありがとうの写真ギフトを作ろう」をしました

たくさんの方が来てくれたのですが、
今日は続きをご紹介。
お母さんが作っている様子をご機嫌でじっくり観察。
上手にはさみを使った後に、
お絵かきもしてデコレーション。
親子3世代で参加してくれた方も!
折り紙をくしゃっとさせるのがお気に入りだったね。
お母さんがステキな作品を作ってくれました。
はさみを使ったり、カラフルな画用紙を選んだり、
たくさんの刺激ができたイベントになりました。
7月もマルタスでイベントをするので、お楽しみに~
