2020年08月28日

興味深々…

こんにちは。真紀です。

次の実験は物が溶ける様子の観察ですピカピカ

氷砂糖をお湯に浸けて観察

2人ともコップに穴が開きそうな位に見ていますメロメロ


良く見ていると…

氷砂糖の周りにモヤモヤした物が…


これが溶け出してきた砂糖なんですねニコニコ

2人とも、実験結果と同じくらい…

いや、それ以上に氷砂糖の味に興味津々…タラーッ

頑張ったご褒美に一つずつプレゼントしましたアップ

授業後、口に入れて幸せそうな顔をしていましたスマイル  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2020年08月26日

溶けたかな?

こんにちは。真紀です。

今年の夏も小学3年生の理科は実験メインですアップ

今回は「どんなものが水に溶けるか?」です。
 
試してみたのは、酢、片栗粉、油、砂糖の4つ。

どれが溶けて、溶けないのか、予測をしたらいよいよ実験。


どれも同じ分量の水に同じだけ計量スプーンで入れたらかき混ぜる!


「片栗粉、酢、砂糖は混ざったっぽい。」との事。

油は一番時間を掛けて混ぜましたが、

粒が小さくなったけど、溶けてないみたい。 


混ぜた様子を記録しながら、時間が経ったらどうなるか観察です。

砂糖は無職透明になったままで、

酢は有色透明

片栗粉は白い物がコップの底に沈んで上の方は透明になりました汗

そして粒が小さくなっていた油もちょっともどりつつありますオドロキ


『透明になってつぶが出てこない物』だけが

本当に『溶けたもの』=『水溶液』と学びましたスマイル

実験終了後は教室の入り口前の水道で洗ってお片付け。

びちょびちょになりながらも綺麗に片付けてくれました。

お疲れ様でしたピカピカ


皆も家で色々なものを水に混ぜてみて下さいニコニコ

例えば…

インスタントコーヒーや小麦粉などの食品や

クエン酸や洗濯洗剤、砂や土などはどうでしょうか?

もし、実験したら真紀先生に結果を教えてねえんぴつ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2020年08月21日

穴の底に落ちたボールを取るには?

こんにちは。真紀です。

ギルフォードクラスの様子です。

小1のKちゃんと、小2のYくん。

とっても仲良しで待合室ではいつも楽しそうに遊んでいますアップ

この日の取り組みは2人とも概念


Kちゃんは何かに困っている人たちに適切な道具を渡していきます。

例えば…

穴の底に落ちてしまったボールを取るのにはバケツいっぱいの水。

と、いう具合です。

そもそも、何に困っているかも絵を見て自分で考えないといけません。

全ての問題にチップを貼り終えたら、

今度はその道具をどう使っているか?など説明を書き込みます。

『すくい上げる』など、難しい動詞もつかいこなせていますスマイル

先日の四谷大塚の全国統一小学生テストで5位の実力者ならではピカピカピカピカ


Yくんはバラバラになっている単語を組み合わせて

二文を作り、使わなかった単語を見つけます。

使ったものには、しるしをつけるなどして工夫もできていますアップ


2年生になって、集中力が倍増ピカピカ

今後が楽しみですニコニコ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2020年08月20日

夏の掲示物リニューアル

こんにちは。

丸亀校の掲示物がプールから

夏の虫取りにリニューアルしましたニコニコ


35℃を超える猛暑日が続いていますが、

熱中症に気をつけて残り少ない真夏を楽しみましょう。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教室

2020年08月17日

今週のメダリスト

こんにちは。

先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。

暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。

小1のYくんは「五十音」を発表。


ひとつひとつ順調に暗唱できています。

この調子でコツコツがんばってね!  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと

2020年08月10日

今日から調整休です

こんにちは。

8月10日(月)~15日(土)まで

調整休です。


毎日とても暑いので熱中症に

気をつけてお過ごしください。

調整休中のご連絡は事務局の

電話へメッセージを残して下さいね。

緊急の場合は各担当講師へ連絡をお願いします。  
タグ :調整休


Posted by りとる at 10:00Comments(0)教室

2020年08月06日

思考力育成中!

こんにちは。真紀です。

男の子3人のギルフォードクラスの様子です。

年少前のAくんの教材は「図形、体系、評価」

チップの複数の動物の顔と同じ並びになっている所を

台紙で探して乗せていきます。

とても良く見て頑張ってますニコニコ


小1のAくんの教材は「概念、単位、評価」

チップの絵を指定された特徴に合っている所に置いていきます。

複数当てはまる場合は、1番得点の高い所に置きます。

そもそも知らないものは適切に置けないのですが、

知っていてもチェックが甘いと得点の低い所に置いてしまいます。

もう少し良く見たらもっとできるはずなんだけどなぁ汗


小2のRくんは「記号、関係、記憶」

与えられた複数の数式から記号が意味する計算を考えてルールを記憶します。

なかなか良くできてますアップ

最後はちょっと集中力切れ汗

ま、こんな日も有ります(笑)


けど、皆、着実に実力を伸ばしていっていますピカピカ

毎週、授業中の反応が楽しみですスマイル  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2020年08月03日

今週のメダリスト

こんにちは。

先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。

暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。

年少前のAくんは「雲」を発表。


初メダルゲットですスマイル

これからたくさん発表してねアップ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと