2020年08月26日
溶けたかな?
こんにちは。真紀です。
今年の夏も小学3年生の理科は実験メインです
今回は「どんなものが水に溶けるか?」です。
試してみたのは、酢、片栗粉、油、砂糖の4つ。
どれが溶けて、溶けないのか、予測をしたらいよいよ実験。

どれも同じ分量の水に同じだけ計量スプーンで入れたらかき混ぜる!

「片栗粉、酢、砂糖は混ざったっぽい。」との事。
油は一番時間を掛けて混ぜましたが、
粒が小さくなったけど、溶けてないみたい。

混ぜた様子を記録しながら、時間が経ったらどうなるか観察です。
砂糖は無職透明になったままで、
酢は有色透明。
片栗粉は白い物がコップの底に沈んで上の方は透明になりました
そして粒が小さくなっていた油もちょっともどりつつあります

『透明になってつぶが出てこない物』だけが
本当に『溶けたもの』=『水溶液』と学びました
実験終了後は教室の入り口前の水道で洗ってお片付け。
びちょびちょになりながらも綺麗に片付けてくれました。
お疲れ様でした

皆も家で色々なものを水に混ぜてみて下さい
例えば…
インスタントコーヒーや小麦粉などの食品や
クエン酸や洗濯洗剤、砂や土などはどうでしょうか?
もし、実験したら真紀先生に結果を教えてね
今年の夏も小学3年生の理科は実験メインです

今回は「どんなものが水に溶けるか?」です。
試してみたのは、酢、片栗粉、油、砂糖の4つ。
どれが溶けて、溶けないのか、予測をしたらいよいよ実験。

どれも同じ分量の水に同じだけ計量スプーンで入れたらかき混ぜる!

「片栗粉、酢、砂糖は混ざったっぽい。」との事。
油は一番時間を掛けて混ぜましたが、
粒が小さくなったけど、溶けてないみたい。

混ぜた様子を記録しながら、時間が経ったらどうなるか観察です。
砂糖は無職透明になったままで、
酢は有色透明。
片栗粉は白い物がコップの底に沈んで上の方は透明になりました

そして粒が小さくなっていた油もちょっともどりつつあります


『透明になってつぶが出てこない物』だけが
本当に『溶けたもの』=『水溶液』と学びました

実験終了後は教室の入り口前の水道で洗ってお片付け。
びちょびちょになりながらも綺麗に片付けてくれました。
お疲れ様でした


皆も家で色々なものを水に混ぜてみて下さい

例えば…
インスタントコーヒーや小麦粉などの食品や
クエン酸や洗濯洗剤、砂や土などはどうでしょうか?
もし、実験したら真紀先生に結果を教えてね

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。