2021年03月31日

今週のメダリスト

こんにちは。

先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。

暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。

小2のKちゃんは「春のうた」を発表。

久しぶりの発表でしたが、しっかりと暗唱できましたスマイル

次の発表も待っているので、継続してがんばってねピカピカ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと

2021年03月29日

100点!

こんにちは。

四谷大塚を受講している生徒さんが受験できる

「月例テスト」で100点をとってニコニコなKちゃん。


月例テストは小学3年生~6年生が対象で、

5週ごとの習熟度を確認するテストです。

テストを受けることで、早期に不得意分野の発見ができ、

克服することができます。

また結果資料には、

問題ごとの正答率が掲載されるので、

「易しい問題で間違った」

「難問なのに解けた」ということが、

一目でわかります。


テスト結果に一喜一憂する必要はありませんが、

100点はやっぱりうれしいですねアップ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年03月26日

入学おめでとう!

こんにちは。和行です。

ギルフォードコースに来ている年長さんのYくん。


後ろ姿なので、よくわからないかもしれませんが、

リトルからの「小学校入学プレゼント」をもらって

喜んでいるところです。

最近は、問題のレベルが上がってきても、

根気強く考えることができるようになってきました。

小学校でも色々なことにがんばってほしいです。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと

2021年03月11日

母国語は必要不可欠

1歳9ヶ月の幼児クラスです。

野菜や果物を半分にする教材です。

「一つ」を渡して「半分」をお皿に入れます。

お母さんの包丁で


「半分」と、言いながら切っては


お皿に「半分どうぞ」と入れていきます。


3歳まではインプットが重要な時期です。

同じ言葉を繰り返し繰り返し声かけることで

その言葉をインプットします。

沢山の言葉を知っている事が

知能を向上させ、のちのちの学習力を高める元となります。

外国語の学習にも母国語は必要不可欠なのです。

幼児教育では先ずは日本語をしっかりインプットすることを頑張りましょう。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年03月10日

ご卒園・ご卒業・ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます

こんにちは。

丸亀校の掲示物が春仕様になりました。

ご卒園・ご卒業・ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます!

卒業シーズンが到来です。

コロナの影響で、休講になったり、

行事が縮小されたり、中止になったりと

大変な1年でした。

でも、そんな1年でも子どもたちは成長しています。

日々の中で少しずつ成長してきたように、

思考力判断力表現力といった本質的な能力も

日々の接し方や、自分で答えを見つけられるように

導いてあげたりといった積み重ねが

子どもの能力を向上させていきます。

ギルフォードでは、

教え込まない授業で、考える力を育てます。

深く思考できるように導いていく

授業をぜひ体験しにきて下さい。

お得な受講料で受けられる春期講習も、まだお席に空きがある日もございますので、

0120-180-268までお問い合わせ下さい。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)イベント情報教室

2021年03月09日

表現力も身につきます

真紀です。

先日ご紹介した土曜日のギルフォードのひとクラスピカピカ

この日、K君も概念の教材です。

与えられた言葉は擬態語か?擬音語か?

を考える問題です。

どちらも有るものも、片方しか無いものも有ります。

見つけた表現は例文を書いていきます。

例えば…

「ワンワン」

擬音語に○をつけ、「犬がワンワン吠える。」


「ピチピチ」

擬音語に「魚がピチピチはねる。」

擬態語に「太って服がピチピチだ。」

などなど。


「うーんタラーッ」と、言いながらも面白い例文を思いついた時には

「あ!」

と、ニコニコしながら書いてくれるK君でしたスマイル  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年03月05日

何のために、どのように使うものなのか

真紀です。

今日は土曜日のギルフォードクラスのひとクラスをご紹介スマイル

小学1年生のKちゃんと小学2年生のK君。

クラス移動が2月にあり、今は2人クラスです。

Kちゃんの教材は概念の転換を考える問題。

渡された たくさんの選択肢(チップ)の中から

1番適当な「代用品」を探す取り組みです。

一つ一つ、「これがいいわピカピカウフフ…」

と、笑いながらチップを切っては貼っていますニコニコ

楽しそうアップ

例えば、お花を植えるのに「スコップ」が無い。

スコップ→土を掘る→硬くて手で持ちやすく、平らである必要がある。

と、気がつかなくてはなりません。

手洗いの後「タオル」が無い。

「タオル」→手を拭く

と、考えてしまうとダミーのチップから

「新聞紙」や「雑巾」を選んでしまう子もいますが、

ここは

「タオル」→乾かす物

と、考えると 

「ストーブ」を選べば良い事に気が付きます。

そもそも、その道具は「何のために」「どのように」使う物なのか?

を考える必要が有るのです。

皆さんも身の回りのものについて

お子さんに「何で?どうして?」

と、考える機会を与えてあげてくださいね。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年03月04日

もうすぐ春休み♪

こんにちは。

3月に入り、今のクラスで過ごすのも

あと少しになりましたね。

卒園、卒業を迎えると春休みです。

春休みは、次の学年へ向けての準備期間です。

準備期間中のお手伝いとして

リトルでは2つの春期講習を行っています。

新年少~新小6を対象とした考える力をつける

ギルフォード春期講習と、

新小1~新高1を対象とした学習の補強を行う

春休み補習があります。


春休み補習は、小学校入学準備や、

学校の学習の補強苦手克服など、

一人一人にあわせたカリキュラムで行います。

受講内容、受講日は、ご相談下さい。

受講料は

本科生は

小学生2時間 ¥2520

中学生2時間 ¥3150

四谷生は

四谷2時間 ¥2360~


外部生は

本科(小学生)2時間 ¥3200

本科(中学生)2時間 ¥4000

四谷2時間 ¥3000~


となっております。

ゆめタウン校、丸亀校どちらも開講予定です。

内部生は、各担当講師まで、

外部生は☎0120-180-268(平日10時~16時)までお問い合わせ下さい電話  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)イベント情報

2021年03月02日

少しずつ席がうまってきています

ギルフォード春期講習の受講生を募集中です。

ギルフォード教育とは、「思考力」「応用力」といった

知能を育てる教育です。

これからの時代、知識を詰め込むことよりも、

持っている知識を引き出し、活用できる力が必要となります。

ギルフォードは教えるよりも自分で考えさせる接し方をすることによって、

思考力をUPさせます。また、自分で答えを導きだした時の

達成感は自信となり、やる気へとつながります。

そんなギルフォード教育を通常授業料よりもとってもお得

春期講習でぜひ体験してみて下さい。

【日程】
3月25日(木)・26日(金)・29日(月)~31日(水)
4月1日(木)・2日(金)・5日(月)~7日(水)
時間:10時~11時

【対象】
(新)年少~小学6年生

【受講料】
◎ギルフォード生
1コマ税込¥3300×受講回数
10回受講なら税込¥30800

◎外部生
1コマ税込¥3520×受講回数
10回受講なら税込¥33000

【受講特典】
春期講習受講後、ギルフォードコースに入室すると
入室金が半額!
(※3レッスン以上ご受講され、4、5月中に入室の方限定)

春期講習についてわからないこと、くわしく知りたい等ございましたら、
お気軽に☎0120-180-268(平日10時~16時)までお問い合わせ下さい。   


Posted by りとる at 12:00Comments(0)イベント情報教室

2021年03月01日

入るかな?

こんにちは。真紀です。

幼児コースの年少さんクラスニコニコ

今日の運動は、輪投げです。

なかなか入らないので

2人とも ちょっとずつ 前に寄って行きます 笑

だけど、なかなか良いところに投げてますアップ


あ、入った!

ちゃんとルールを守って、集中してできましたピカピカ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと