2017年11月30日

大事なのは「下書き」

こんにちは。和行です。

国語の問題の中で、重要なのは、記述解答問題です。

例えば、

このような「50文字以内」の文字を見たとたん、

「もうダメダメ」と思ってしまうあなたは・・・

清書をいきなり書き出して、10分、20分たってもまとまらず、

消しゴムのあとで真っ黒になった解答欄に、

支離滅裂に自分の意見を書いただけという人ではありませんか?

記述解答問題には、解き方の順序があるのです。

それは・・・

①下書きをする。

②清書をする。

この順番です!

いきなり②をすると、ほぼ80%間違えます。
(国語が苦手という人は100%)

大事なのは、①の「下書き」であって、

②の「清書」とは、ただ完成した下書きを

解答欄に写すだけなのです。

では、どうやって①の「下書き」を行うのかについては、

下書きの仕方【説明文の場合】へ。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材

2017年11月29日

折り紙で集中力UP

こんにちは。真紀です。

家の中での遊びが増えるこの時期に

折り紙はいかがでしょうか。

折り紙は、図形の集中思考認知力UP

とてもいいんです(^-^)

まずは、半分に折って、三角長方形

作る事から始めてみて下さい。

をきちんと合わせることが大切です。

半分に折れたら、また半分。

上手にできるようになったら、簡単なものに挑戦!

幼児クラスの取り組みにも有りますが、

チューリップがおすすめです。

逆さまにすると犬の顔にもなります。

風景を描いた画用紙に貼りつけるとより楽しくなりますよ。

ちなみに、私は連鶴折り紙が得意です(*^^)v

連鶴とは、一枚の折り紙に切れ目を入れるだけで

複数の鶴をくっつけて折る折り紙です。

こんな風に輪になるものや、


格子状につながったものなどがあります。


切れ目の入れ方は、

左が輪になるもので、右がつながったものです。

ぜひ簡単な物からトライしてみて下さい(*^-^*)

折り方が気になる方は、聞いて下さいねニコニコ  
タグ :折り紙連鶴


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材

2017年11月28日

小豆島~ヤマクロ醤油編~


こんにちは。イノ子です。

寒霞渓編オリーブ公園編と続きましたが

最後はヤマクロ醤油に行って来ました。



もろみ蔵を見学させていただいたんですが、

こちらでは昔ながらの製法で醤油が作られていて、

木桶のまわりには、おいしい醤油を作る

たくさんついていました。

醤油の味比べをさせていただきました。



真ん中の醤油は、「絞ったまんまの鶴醤」という

冬期限定の醤油なんですが、

めちゃくちゃおいしかったです。

ヤマクロカフェが併設されていて、

アイスクリーム鶴醤かけかけ 320円


醤油プリン 320円


をいただきました。

アイスに醤油をかけるって斬新ですよね。

醤油が濃厚でアイスとあうんです。

プリンは主張しすぎない醤油の風味が

クセになる味わいです(*'▽')

外にはタガフープが!



けっこう重いんです。これを回すってすごいですよね。

  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)つぶやき

2017年11月27日

くぐり 《高松》


こんにちは。ぐうちゃんです。

高松市多賀町にあるcafeくぐりに

行って来ました家

くぐりのベリーパフェ ¥780



ぽてっとしたふわふわ生クリームピカピカ

中にはたっぷりのベリーと

チーズケーキがごろごろ入ってて食べ応えたっぷりです。

友だちは、
小豆と黒蜜のハニートースト ¥980



アイスもあずきもはちみつもたっぷりです。

でね、パンはお芋パンなんですメロメロ

インテリアもかわいくってほっこりするカフェでした。

  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)グルメ

2017年11月26日

クリスマスの掲示になりました

こんにちは。真紀です。

丸亀校の掲示物がクリスマス仕様になりました。

いつも掲示物の貼り替えを

お手伝いしてくれるMちゃん、Fちゃん、Mくん。

かわいく飾り付けてくれました。ありがとう♪

皆、四谷の宿題もがんばってねニコニコ

注意!!

手伝ってくれても、宿題は減りませんよー(笑)  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教室

2017年11月25日

コース変更・追加について

こんにちは。

11月も残りわずかになってきましたね。

先日より来年のスケジュールをお配りしていますが

皆さん、来年の予定は計画されていますか?

幼稚園入園、小中学校入学で曜日や時間の変更、

コース変更やコース追加

考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

可能な限り、みんなが無理なく通えるようにしたいので、

早めにご相談いただけると調整がしやすいです。


幼稚園入園と同時にぜひ意識してもらいたいコースは、

【ギルフォードコース(週1H) ¥17280/月】です。

発達状況によりますが早いと年少さんの夏から

はじめられますので、適した時期がきますと、

担当講師から声かけをさせていただきます。

ギルフォード理論による知能因子を鍛える問題に

取り組むことで、思考力じっくり取り組む力

工夫する力などを伸ばすことで、脳の器を大きくします。


小学校入学と同時にスタートするのに、

おすすめのコースは

【本科コース(週2H) ¥9720/月】

【四谷大塚準備コース(週2H) ¥15120/月】

です。


本科コース

学校準拠のテキストを使って、学校での学習の

補強をするので、しっかりと学んだことが身につきます。


四谷大塚準備コースは、

小3からの四谷大塚コースに

スムーズに進めるように基礎となる力をしっかりとつけます。

学校の学習内容より一歩踏み込んだ考えないと解けない問題に

チャレンジすることで思考力を身につけます。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教室

2017年11月24日

小豆島~オリーブ公園編~

こんにちは。イノ子です。

紅葉を楽しんだ後は、オリーブ公園に行って来ました。
(紅葉は~寒霞渓編~をご覧下さい。)

オリーブはいい感じに熟していました。



園内には、黒いワンピースに、頭には赤いリボン、

手にはほうきを持っている女の子がたくさん。

ほんと、キキみたいでかわいいんです。

肩にジジをのせてる人もいましたよ。

みんな飛んで写真撮影。

ほうきはオリーブ記念館で

貸してもらえるので、イノ子も挑戦(笑)

何度も飛んでいるうちに、息切れしてしんどくなってきたので

ハートのオリーブの葉っぱ探しにシフトしました(笑)

必死で探すこと1時間。やっと1枚見つけました!

見つけた葉っぱはオリーブ記念館で

こんな感じにしおり(120円)にできます。



しおりは黒猫や、お守り風など色々ありました。

ボールペンも用意されていて・・・

ん?ボールペンの横にハートのオリーブが

あるじゃないですか!!!

見つけられなかった人のために

ハートの葉が用意されていました。

ヤマクロ醤油編へ続きます。
  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)つぶやき

2017年11月23日

ルゥ・カフェ 《丸亀》

こんにちは。ぐうちゃんです。

乙女姉さんとことりっぷさんと

丸亀市郡家町にあるルゥカフェでランチ。

セレブランチ ¥750



この日は、鶏の照り焼きと和風煮物でした。

ランチにはサラダバーとスープバーがついています。

サラダバーの中には紅茶のゼリーがあるんですが、

シロップで甘さを自分好みにできます。

シロップもミルクもたっぷりいれた

ミルクティーゼリーおいしかったです。

  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)グルメ

2017年11月22日

「SAI&Co.」イオンモール今治新都市

こんにちは、こなつです。

11月初旬の休日、愛媛に行った時。

イオンモール今治新都市にある「SAI&Co.」へ。

人気の農産物直営店「さいさいきて屋」が手掛けているお店です。

1階に洋食屋さんとJA直売所、スイーツなどを販売するカフェ、

3階にはおいしそうなお肉料理が食べられるお店があります。


この日は、カフェ利用。

のはずが、モーニングが15時までしているようで、

一緒に行った旦那は、お得なモーニングセットに。

サラダ+飲み物+好きなパン2個(550円)。



塩パン(2個セット)とブルーベリーのデニッシュパンをチョイス。

卵サンドやカツサンド(各2個セット)とかおいしそうだったのに、

安い塩パンを選んだのはなぜなのかガーン


私はケーキセット(750円)。

瀬戸ジャイアンツが美しく盛られているケーキにしました。



瀬戸ジャイアンツの季節は終わりかけだったので、

今のうちに食べとかないと!と思ったのと、

値段が一番、高かったのも選んだ理由ピカピカ

確か単品だと500円だったような気が…。

ジューシーな果実とあまり甘くないクリームで

さっぱりといただけました。

他にも季節の果物を使ったおいしそうなケーキが

たくさんあったので、今度食べてみたいなぁ。




外のテラスで食べたんですが、

11月初旬だというのに風が強くて、寒かったダウン

アイスコーヒーにするんじゃなかった~~



関連ランキング:その他 | 今治駅大西駅


  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)グルメ

2017年11月21日

天才パズルくん

こんにちは。真紀です。

年少さんの授業の様子を覗いてみましょう。

このクラスは男の子ばかりなので、

授業前後は教室が賑やかですが、

授業中はみんな難しい取り組みにも諦めず

しっかり考えようとがんばります。

今日は天才パズルくんに挑戦。

三角をいくつか組み合わせて、色々な形を作っていきます。

上からスライドさせて組み合わせるので、

指先の訓練にもなります。

完成しました!

  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと