
2023年04月28日
こどもの日の掲示になりました
端午の節句「こどもの日」が近づいてきました!
リトルの掲示板にも鯉のぼりが泳いでいます。
【ゆめタウン校】

【丸亀校】

鯉は池や沼地などでも生きる、
強い生命力を持っています。
また、「激しい滝水に逆らいながら“竜門”という滝を登っていった鯉が、
龍に変身し天に昇った」という中国の古い伝説もあります。
このことから、人生の中でぶつかる困難も突破し、
立派に成長して出世して欲しいという願いを込めて、
鯉のぼりを掲げるようになったそうです。
いろいろなことを乗り越え、みんなそれぞれに夢いっぱい、成長してね!
リトルの掲示板にも鯉のぼりが泳いでいます。
【ゆめタウン校】

【丸亀校】

鯉は池や沼地などでも生きる、
強い生命力を持っています。
また、「激しい滝水に逆らいながら“竜門”という滝を登っていった鯉が、
龍に変身し天に昇った」という中国の古い伝説もあります。
このことから、人生の中でぶつかる困難も突破し、
立派に成長して出世して欲しいという願いを込めて、
鯉のぼりを掲げるようになったそうです。
いろいろなことを乗り越え、みんなそれぞれに夢いっぱい、成長してね!
2023年04月28日
今日から調整休です
こんにちは。
4月28日(金)~5月5日(金)は
調整休です。


調整休中のご連絡は事務局の電話へメッセージを残して下さい。
緊急の場合は各担当講師へ連絡をお願いします。
5月5日は月例テストがありますので、
受験予定の方はお忘れなきようお願いします。
GWは4月にできた「つまずきの芽」を
克服する絶好のチャンスでもあります。
また小さいお子様には実体験が大切です。
五感に働く体験をすることにより、
しっかりと定着するので、
五感を刺激する体験をしてみてはいかがでしょうか。
4月28日(金)~5月5日(金)は
調整休です。


調整休中のご連絡は事務局の電話へメッセージを残して下さい。
緊急の場合は各担当講師へ連絡をお願いします。
5月5日は月例テストがありますので、
受験予定の方はお忘れなきようお願いします。
GWは4月にできた「つまずきの芽」を
克服する絶好のチャンスでもあります。
また小さいお子様には実体験が大切です。
五感に働く体験をすることにより、
しっかりと定着するので、
五感を刺激する体験をしてみてはいかがでしょうか。
タグ :調整休
2023年04月27日
足形アートイベント開催しました!
4月21日(金)ゆめタウン高松で、
「こいのぼり足形アート」を開催しました!
みなさん思い思いのこいのぼりを作ってくれました





















自分でデコレーションできた子や、家族で来てくれた子、
バッグに押してくれた子とみなさんお越し下さり、ありがとうございました。
「こいのぼり足形アート」を開催しました!
みなさん思い思いのこいのぼりを作ってくれました






















自分でデコレーションできた子や、家族で来てくれた子、
バッグに押してくれた子とみなさんお越し下さり、ありがとうございました。
2023年04月26日
マルタスでこいのぼりアートを開催しました!
4月20日(木)、マルタスにて
「こいのぼりアート」を開催しました。
紙皿にえのぐをポンポンとつけていきます。


小さい子もお母さんと一緒ならできます!


果物を包むのに使われるクッション材をくるくるっと丸めたもので
押すことでうろこのつぶつぶ感がでます。


たくさん押せたら半分に折って、転写します。
開くとどんな風になるのかな~?

尾びれの模様も先生と一緒なら書けるよ!

のりで、目と尾びれをつけるのですが、
塗っている、べとべとする感覚を指先で感じることができる
でんぷんのりを使います。

ゆーらゆら揺れるこいのぼりの完成!!


みんな楽しそうにポンポン押してくれました。
でんぷんのりは、少しいやそうな反応をする子もいましたが、
しっかりと指先の感覚が発達している証拠ですね!
先生からお話があったように、お家でも筆あそび楽しんで下さいね。
「こいのぼりアート」を開催しました。
紙皿にえのぐをポンポンとつけていきます。


小さい子もお母さんと一緒ならできます!


果物を包むのに使われるクッション材をくるくるっと丸めたもので
押すことでうろこのつぶつぶ感がでます。


たくさん押せたら半分に折って、転写します。
開くとどんな風になるのかな~?

尾びれの模様も先生と一緒なら書けるよ!

のりで、目と尾びれをつけるのですが、
塗っている、べとべとする感覚を指先で感じることができる
でんぷんのりを使います。

ゆーらゆら揺れるこいのぼりの完成!!


みんな楽しそうにポンポン押してくれました。
でんぷんのりは、少しいやそうな反応をする子もいましたが、
しっかりと指先の感覚が発達している証拠ですね!
先生からお話があったように、お家でも筆あそび楽しんで下さいね。
2023年04月19日
こいのぼりアートイベント!
明日4/20(木)、丸亀のマルタスで
「こいのぼりアート」を行います!

デカルコマニー(転写技法)で、こいのぼりの模様を描きます。
絵の具は子どもたちが大好きな遊びです。
ぜひご参加下さい。
【日時】
4月20日(木)
①10:00~
②11:00~
③13:00~
(各回40分程度で完成)
【対象】
0歳~年長
【参加費】
税込200円
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
2F キッズスペース
【申込方法】
マルタスへ電話予約(☎0877-24-8877)
またはWEB予約
またはマルタス1Fカウンターにて予約
「こいのぼりアート」を行います!

デカルコマニー(転写技法)で、こいのぼりの模様を描きます。
絵の具は子どもたちが大好きな遊びです。
ぜひご参加下さい。
【日時】
4月20日(木)
①10:00~
②11:00~
③13:00~
(各回40分程度で完成)
【対象】
0歳~年長
【参加費】
税込200円
【場所】
丸亀市市民交流活動センターマルタス
(丸亀市大手町2丁目4番11号)
2F キッズスペース
【申込方法】
マルタスへ電話予約(☎0877-24-8877)
またはWEB予約
またはマルタス1Fカウンターにて予約
2023年04月17日
今週のメダリスト
こんにちは。
先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。
暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。
小2のそうじろうくんは「九九」を発表。

小2算数の大きな壁ともいえる九九を
一足先に暗唱できるようになりました!
算数の授業が楽しみですね。
先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。
暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。
小2のそうじろうくんは「九九」を発表。

小2算数の大きな壁ともいえる九九を
一足先に暗唱できるようになりました!
算数の授業が楽しみですね。
2023年04月13日
ご入学おめでとうございます
ギルフォードクラスに通うTくん。

だんだんと落ち着きがでてきて、
しっかりと考えてから答えを出せるようになってきています。
小学校でも多くのことを学び、
どんどん吸収していけそうで楽しみです。
Jちゃん入学おめでとう!

小学生になったらお勉強をがんばりたい!と教えてくれました。
たくさんお友だちを作って、
お勉強も遊びもいっぱい楽しんでくださいね。
本科コースのAくん。

苦手な問題にも諦めずに集中して
取り組む姿がよく見られるようになってきました。
中学校でも、積極的に多くのことに
取り組んでいってほしいと思います。
Hくん、中学卒業おめでとう!

希望高校へ進学、新しい環境には慣れましたか?
一緒に勉強したことを活かして高校生活頑張って下さい!

だんだんと落ち着きがでてきて、
しっかりと考えてから答えを出せるようになってきています。
小学校でも多くのことを学び、
どんどん吸収していけそうで楽しみです。
Jちゃん入学おめでとう!

小学生になったらお勉強をがんばりたい!と教えてくれました。
たくさんお友だちを作って、
お勉強も遊びもいっぱい楽しんでくださいね。
本科コースのAくん。

苦手な問題にも諦めずに集中して
取り組む姿がよく見られるようになってきました。
中学校でも、積極的に多くのことに
取り組んでいってほしいと思います。
Hくん、中学卒業おめでとう!

希望高校へ進学、新しい環境には慣れましたか?
一緒に勉強したことを活かして高校生活頑張って下さい!
2023年04月07日
ご入学おめでとうございます
読解力コースと本科コースに通う新中1生のTくん。

国語の読み取りが苦手ですが、
がんばって取り組もうという姿勢は強くなってきています。
理由を示して答えを探すということが
少しずつできるようになってきているように思います。
中学生になっても文武両道で
粘り強く挑んでいってください。

国語の読み取りが苦手ですが、
がんばって取り組もうという姿勢は強くなってきています。
理由を示して答えを探すということが
少しずつできるようになってきているように思います。
中学生になっても文武両道で
粘り強く挑んでいってください。
2023年04月06日
【四谷大塚】テキストでは難しくても…
四谷小3クラスでベン図を学習しました。
テキストのベン図には数字だけしか書かれておらず、
なかなか理解が深まらなかったので、
大きな輪を作ってその中に仲間分けをしました。
仲間の名前を書いてもらったり、数を書いてもらったり…

すると!
その後のテキストでの勉強はスラスラ解けて、
ベン図の輪が3つ有る応用問題も解けちゃいました
やったね❗️
テキストのベン図には数字だけしか書かれておらず、
なかなか理解が深まらなかったので、
大きな輪を作ってその中に仲間分けをしました。
仲間の名前を書いてもらったり、数を書いてもらったり…

すると!
その後のテキストでの勉強はスラスラ解けて、
ベン図の輪が3つ有る応用問題も解けちゃいました

やったね❗️
2023年04月05日
遠足!?
今年は早くも桜が散り始め、葉桜になろうとしています。
皆さん、お花見には行きましたか?
今朝、丸亀校に早く着き、建物の裏に桜を発見したので少し散歩してみました。
浄水場に満開の桜

しかし、ここに部外者は入れないので残念…
と、横を見ると神社が!
中まで入っていくと…桜の大きな木と

少し遊具もあります

授業に来た子どもたちに、
「先生、朝散歩したらすぐ裏に神社があって桜が満開だったよ。」
と、言うと…
「お昼ご飯、みんなでそこで食べよー!」
とねだられ、ほぼ遠足状態です。

お弁当を食べた後は少し遊具で遊んで


昼からの、勉強頑張りました
皆さん、お花見には行きましたか?
今朝、丸亀校に早く着き、建物の裏に桜を発見したので少し散歩してみました。
浄水場に満開の桜

しかし、ここに部外者は入れないので残念…
と、横を見ると神社が!
中まで入っていくと…桜の大きな木と

少し遊具もあります


授業に来た子どもたちに、
「先生、朝散歩したらすぐ裏に神社があって桜が満開だったよ。」
と、言うと…
「お昼ご飯、みんなでそこで食べよー!」
とねだられ、ほぼ遠足状態です。

お弁当を食べた後は少し遊具で遊んで


昼からの、勉強頑張りました
