2021年04月09日

春の切り花

真紀です。

毎日暖かい日が続き、花々が美しい季節になりました。

我が家でも少しずつ春の花が咲き始めたので

久しぶりに待合室に切り花を持ってきました。

クリスマスローズ、ムスカリ、フリージア。


子どもたちに植物に興味を持って欲しい。

1つでも多く名前を覚えて欲しい。

と、いう気持ちで持ってきていますスマイル  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)つぶやき

2021年04月08日

ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます!

真紀です。

入学、入園おめでとうございますアップ

今年は桜が咲くのが早かったので、葉桜の中の入園、入学式ですね。

若々しい葉が皆の新しいスタートを応援してくれている様ですピカピカ

リトルでも新しく入室頂いたお子様や卒業して行くお子様が居ます。

その中の二人をご紹介スマイル

仲良し姉弟の2人。Hちゃんと


Sくん。

2人は小学2年と年中さんだった頃からのリトル生です。

この春、高1、中1となる2人は揃ってリトルを卒業ニコニコ

去年の4月から和行先生のクラスに移動していたSくんも

最後の日だからと挨拶に来てくれましたアップ

久しぶりに会うSくんはすっかりお兄ちゃんになっています。

記念写真を撮るのにマスクを外してもらうと…

改めてそっくり!

「やっぱり姉弟に間違いないね。そっくり!」の

私の声に2人とも照れ笑いです。

Hちゃん、予習しっかり頑張って高校生活楽しんで下さいね。

Sくん、バドミントン、頑張って!…勉強ね(笑)  
タグ :入学式卒業


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと

2021年04月07日

文武両道!

妹のRちゃんのお迎えに来てくれたA君。

今から 野球の練習に行ってきます!

と、やる気ポーズ!!

四谷大塚も頑張って、野球も頑張る!!

文武両道、頑張ってねニコニコ  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)生徒さんのこと

2021年04月06日

理科実験の授業

四谷大塚、新3年生の理科の様子です。

理科や社会をするのに基礎知識がないため

テキストに沿って説明だけではなかなか理解できない年齢です。

なので、リトルでは学校が長期休暇の時に

観察や実験をして観て、体験して学んでいきます。


今日は空き缶の口にストローをテープで貼って

笛を作り、音の出る仕組みや音の変化について学びました。


空っぽの缶と水を半分入れた時、満水にした時で比較します。

缶の大きさによっても音が違うことも知り、

空気の量で音が高くなったり低くなったりする事も体験しました。

皆、楽しくてテンションマックスアップ


家でも色々試して観てねスマイル  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年04月05日

かずの取り組み

久美です。

年少前クラスの「かず」の取り組み。

機関車の荷台に、荷台と同じ数の動物を乗せていきます。


まず、5種類の動物を種類で分けます。

「多い」動物と「少ない」動物がいるね!

次に機関車の荷台の長さを見て、

「長い」から「たくさん乗れる」

「短い」から「少ししか乗れない」

と見当づけしました。

1番少ないうさぎを最上段の短い機関車に乗せてぴったり!!

1・2・3・4と数えました。

次は1番多いぶたを長い機関車に乗せて数えようっと。

授業では「正確にいくつあるか」を確かめるだけでなく、

数の「量感」を養うことも大切にしています。  


Posted by りとる at 12:00Comments(0)教育・教材生徒さんのこと

2021年04月02日

春休みこそチャンス

こんにちは。真紀です。

春休みはこの一年間で出来なかったところ、

次の学年で習う事の予習、

更なる上を目指して難問に挑戦!などなど、

リトル生は通常授業以外の時間帯にもきて

頑張っています。

このクラスには新2年生、3年生、4年生が参加ニコニコ

先日の月例テストで100点を取ったKちゃんも

春期講習テキストでレベルアップ中ですアップ


こっちのクラスには1日2コマ(4時間)~3コマ(6時間!!)頑張っている子も来ています。

皆の「ピカピカやる気ピカピカ」が凄い!!