
2022年05月26日
食べられる粘土遊び
先日、高校生の息子が友だちの誕生日に
「たのしいおすしやさん」をプレゼントしていました。
↓こんな感じの小さい子向けのお菓子です(笑)


センスないなーと思っていたのですが、
プレゼントを受け取った友だちは大喜びで
早速作り始めたので、見学してみました
ごはんのもとなどが袋にはいっています。

専用トレーに水をいれ、袋の中身を入れ、
混ぜるとシャリやネタが出来上がります。

いくらのプルプル感とか本物みたいです!

シャリを握ったり、海苔は黒いソフトキャンディーを
ガイドに沿って伸ばしたりとなんだか粘土遊びみたいで楽しそうです
感覚を刺激したり、創造したり、そして最後は食べられるって
知育にピッタリ!と思いながら、箱を見ていると

「知育菓子」の文字が
知育できるお菓子だったんですね
食べられる粘土遊びみたいで楽しくっておススメです
他にも「たのしいおまつりやさん」や


「ハンバーガー」など


色々あるので、ぜひお子様と作ってみて下さい。
「たのしいおすしやさん」をプレゼントしていました。
↓こんな感じの小さい子向けのお菓子です(笑)
センスないなーと思っていたのですが、
プレゼントを受け取った友だちは大喜びで
早速作り始めたので、見学してみました

ごはんのもとなどが袋にはいっています。

専用トレーに水をいれ、袋の中身を入れ、
混ぜるとシャリやネタが出来上がります。

いくらのプルプル感とか本物みたいです!

シャリを握ったり、海苔は黒いソフトキャンディーを
ガイドに沿って伸ばしたりとなんだか粘土遊びみたいで楽しそうです

感覚を刺激したり、創造したり、そして最後は食べられるって
知育にピッタリ!と思いながら、箱を見ていると

「知育菓子」の文字が

知育できるお菓子だったんですね

食べられる粘土遊びみたいで楽しくっておススメです

他にも「たのしいおまつりやさん」や
「ハンバーガー」など
色々あるので、ぜひお子様と作ってみて下さい。
タグ :知育菓子たのしいおすしやさん