
2019年05月18日
おやこDEわはは(5.6月号)
こんにちは。
2019年5月17日発行の「おやこDEわはは」に

リトルの記事が掲載されていますので、
ぜひご覧下さい。
web版はこちらから→おやこDEわははvol.84
子育てに役立つ情報がたくさんのっている
フリーペーパーですので、
掘り出し情報が発見できるかも!
図書館や、幼稚園、スーパーなどで
配布されています(*´▽`*)
詳しい配本場所はこちら。
2019年5月17日発行の「おやこDEわはは」に

リトルの記事が掲載されていますので、
ぜひご覧下さい。
web版はこちらから→おやこDEわははvol.84
子育てに役立つ情報がたくさんのっている
フリーペーパーですので、
掘り出し情報が発見できるかも!
図書館や、幼稚園、スーパーなどで
配布されています(*´▽`*)
詳しい配本場所はこちら。
2019年05月17日
食文化継承レストラン@三豊鶴
こんにちは、こなつです。
三豊市詫間町の酒蔵を改装した観光拠点「三豊鶴」。
ゴールデンウィークにプレオープンイベントの
フレンチレストラン(ランチ)に行ってきました。

三豊市の食材を活かした料理を担当されたのは、
三豊市出身のフレンチシェフ・金子高也さん。
なんと、あの「料理の鉄人」で知られるフランス料理人
坂井宏行氏の元でビストロ「イ・ル・ドレ」を任される方だとか。

左上から時計周りに、
(前菜)ニシ貝と三豊野菜のカクテル わけぎ和えスタイル
(オードブル)オリーブ地鶏のからし漬けマリネ
(メイン)カサゴのポワレ 詫間さつまのリゾット添え
(デザート)イヅツミソプリンor父母が浜塩プリンor希少糖プリン

ワンドリンク付き
素敵な空間の中で、おいしくいただきました
建物は、築128年のもので約20年前まで地元の酒造会社が使用。
そこで作られていた日本酒「三豊鶴」を施設名にしたそうです。


イベントスペースとしての貸し出しも行い、
これからここは、観光交流の場として、地域の拠点として
どんどん生まれ変わっていきそうです。
夏のオープンが楽しみです
三豊の良いところを知ってもらいたい、
たくさんの人に来てもらいたい、
そんな熱意を感じる場所でした。
なにかを生み出そうとする創造力や
人を動かす力に感動した一日となりました。


路地裏にあって、駐車場から
三豊鶴へ行くまでのアプローチも良い感じ

三豊鶴
https://mitoyotsuru.com/
三豊市詫間町の酒蔵を改装した観光拠点「三豊鶴」。
ゴールデンウィークにプレオープンイベントの
フレンチレストラン(ランチ)に行ってきました。

三豊市の食材を活かした料理を担当されたのは、
三豊市出身のフレンチシェフ・金子高也さん。
なんと、あの「料理の鉄人」で知られるフランス料理人
坂井宏行氏の元でビストロ「イ・ル・ドレ」を任される方だとか。

左上から時計周りに、
(前菜)ニシ貝と三豊野菜のカクテル わけぎ和えスタイル
(オードブル)オリーブ地鶏のからし漬けマリネ
(メイン)カサゴのポワレ 詫間さつまのリゾット添え
(デザート)イヅツミソプリンor父母が浜塩プリンor希少糖プリン

ワンドリンク付き
素敵な空間の中で、おいしくいただきました

建物は、築128年のもので約20年前まで地元の酒造会社が使用。
そこで作られていた日本酒「三豊鶴」を施設名にしたそうです。


イベントスペースとしての貸し出しも行い、
これからここは、観光交流の場として、地域の拠点として
どんどん生まれ変わっていきそうです。
夏のオープンが楽しみです

三豊の良いところを知ってもらいたい、
たくさんの人に来てもらいたい、
そんな熱意を感じる場所でした。
なにかを生み出そうとする創造力や
人を動かす力に感動した一日となりました。


路地裏にあって、駐車場から
三豊鶴へ行くまでのアプローチも良い感じ


三豊鶴
https://mitoyotsuru.com/
2019年05月16日
イートインスペースもあるパンカフェ
こんにちは。イノ子です。
真紀先生からパンカフェjunjuのパンを頂きました(*'▽')

店内写真も真紀先生からの提供です。

おいしそうなパンがたくさん(´▽`)

イートインスペースもあるそうです。

うり坊たちと頂いたのですが、ブログに書くから
食べたら一言お願いしますと伝えたところ、
桜あんぱんを食べたうり坊(小)が、

ピンクのあんこが桜の味でおいしい!って。
桜食べたことないよね。。。(;´・ω・)
アップルパイを食べたうり坊(大)は、

りんごがシャキッとしていてやわらかいパンと相性抜群!
と、ちょっとそれっぽいコメントをくれました。
チーズクリームは、

酸味が控えめでおいしかったです。
クリームパンに、

ごぼうサラダのパン、

どのパンもとってもおいしかったです(*´▽`*)
真紀先生からパンカフェjunjuのパンを頂きました(*'▽')

店内写真も真紀先生からの提供です。

おいしそうなパンがたくさん(´▽`)

イートインスペースもあるそうです。

うり坊たちと頂いたのですが、ブログに書くから
食べたら一言お願いしますと伝えたところ、
桜あんぱんを食べたうり坊(小)が、
ピンクのあんこが桜の味でおいしい!って。
桜食べたことないよね。。。(;´・ω・)
アップルパイを食べたうり坊(大)は、
りんごがシャキッとしていてやわらかいパンと相性抜群!
と、ちょっとそれっぽいコメントをくれました。
チーズクリームは、
酸味が控えめでおいしかったです。
クリームパンに、
ごぼうサラダのパン、
どのパンもとってもおいしかったです(*´▽`*)
2019年05月15日
春の匂い
こんにちは。小庭師です。
先日、知人の家を訪れると
春のお花でいい匂い
フリージアにラナンキュラス、パンジーと
色とりどりの花が咲いています。
綺麗だねー
と、話していると帰りに分けてくれました
物欲しそうだったかな…

オレンジ色のラナンキュラス、紫色のオダマキ、

後1つ...名前が判りません
先日、知人の家を訪れると
春のお花でいい匂い

フリージアにラナンキュラス、パンジーと
色とりどりの花が咲いています。
綺麗だねー

と、話していると帰りに分けてくれました

物欲しそうだったかな…


オレンジ色のラナンキュラス、紫色のオダマキ、

後1つ...名前が判りません

2019年05月14日
昔ながらの喫茶店
乙女姉さん再び岡山に!
高島屋でウインドウショッピングの合間に
ランチのお店を携帯で検索
見つけました
すぐ裏に有る
「喫茶 ほんまち」
・・・けど、入り口がわかりません
暫くうろうろして、
思い切って階段を上がっていくと・・・
有りました
こじんまりとした昔ながらの喫茶店のイメージ
スイーツのメニューが豊富です
とっても引かれたのですが、お腹が空いていたので
アボガドとえびのサンドイッチセットを注文

パンにカボチャが入ってる

ほんのりとした甘みがあって美味しー
ラテアートもしてくれるようで
若い女性客で一杯でした。
今度行ったらパフェ食べたいなぁ
高島屋でウインドウショッピングの合間に
ランチのお店を携帯で検索

見つけました

すぐ裏に有る
「喫茶 ほんまち」
・・・けど、入り口がわかりません

暫くうろうろして、
思い切って階段を上がっていくと・・・
有りました

こじんまりとした昔ながらの喫茶店のイメージ

スイーツのメニューが豊富です

とっても引かれたのですが、お腹が空いていたので
アボガドとえびのサンドイッチセットを注文


パンにカボチャが入ってる


ほんのりとした甘みがあって美味しー

ラテアートもしてくれるようで
若い女性客で一杯でした。
今度行ったらパフェ食べたいなぁ

2019年05月13日
今週のメダリスト
こんにちは。
先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。
暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。
小1のAくんは「坊っちゃん」を発表。

連休中にしっかりと練習してきたようで、
連続メダル獲得です!おめでとう
先週、暗唱を発表し合格した生徒さんをご紹介。
暗唱について詳しくはこちらをご覧ください。
小1のAくんは「坊っちゃん」を発表。

連休中にしっかりと練習してきたようで、
連続メダル獲得です!おめでとう

2019年05月11日
令和の平和を願い万年青
こんにちは。小庭師です。
おめでたい雰囲気で迎えた
新しい元号、「令和」
皆さん、どのように迎えられましたか?
「平成」の時代は初めて戦争なく平和な一時代を築きました。
我が家では、「令和」も平和で日本の国が
益々繁栄出来るよう、オモトを生けてみました。

オモトは漢字で「万年青」と書きます。
本当に、一年中青々として、赤い実を沢山付けてくれるので、
昔から縁起物とされ、大きいものや小さいもの、
葉がカールしたもの等など色々な品種が有ります。
お正月に床の間に生けたり、
引っ越し祝いに使ったりとされてきたようです。
鉢植えでも楽しめますし、
日陰の庭で元気に育ってくれるので重宝します(^^)
我が家の「万年青」は、
年々株を増やしてこんなに大きくなりました(*´ー`*)

皆さんにとっても 「令和」が素晴らしい時代となりますように
おめでたい雰囲気で迎えた
新しい元号、「令和」

皆さん、どのように迎えられましたか?
「平成」の時代は初めて戦争なく平和な一時代を築きました。
我が家では、「令和」も平和で日本の国が
益々繁栄出来るよう、オモトを生けてみました。

オモトは漢字で「万年青」と書きます。
本当に、一年中青々として、赤い実を沢山付けてくれるので、
昔から縁起物とされ、大きいものや小さいもの、
葉がカールしたもの等など色々な品種が有ります。
お正月に床の間に生けたり、
引っ越し祝いに使ったりとされてきたようです。
鉢植えでも楽しめますし、
日陰の庭で元気に育ってくれるので重宝します(^^)
我が家の「万年青」は、
年々株を増やしてこんなに大きくなりました(*´ー`*)

皆さんにとっても 「令和」が素晴らしい時代となりますように

2019年05月10日
石垣再建チャリティーライブ
こんにちは。真紀です。
リトルで子供たちと過ごすこのお仕事、
とっても楽しい毎日ですが、究極の運動不足に陥ります
これではいかん!
と、休日に散歩に出かけると…
土器川の土手の方から ピアノの音が聞こえてきます。
吸い寄せられるように音の方へと行くと…
丸亀城の石垣再建チャリティーライブをしていました
お昼からしていたらしく、
最後の演者の方が ギターを持ってステージへ。

乃木坂46の「インフルエンサー」、
吉幾三の「おら東京さ行くだ」の
替え歌など歌ってくれました。
お散歩なのでお金をあまり持って行かなかったのですが、
ポケットに入れていた全ての小銭を募金箱に入れてきました
丸亀市民としては、改めて募金しますね
早くの再建願っています
リトルで子供たちと過ごすこのお仕事、
とっても楽しい毎日ですが、究極の運動不足に陥ります

これではいかん!
と、休日に散歩に出かけると…
土器川の土手の方から ピアノの音が聞こえてきます。
吸い寄せられるように音の方へと行くと…
丸亀城の石垣再建チャリティーライブをしていました

お昼からしていたらしく、
最後の演者の方が ギターを持ってステージへ。

乃木坂46の「インフルエンサー」、
吉幾三の「おら東京さ行くだ」の
替え歌など歌ってくれました。
お散歩なのでお金をあまり持って行かなかったのですが、
ポケットに入れていた全ての小銭を募金箱に入れてきました

丸亀市民としては、改めて募金しますね

早くの再建願っています

2019年05月09日
手形アートイベント報告♪
こんにちは。
先日の手形アートイベント報告の続きです。
朝から野球に行った後に来てくれた
リトル生のSくんは手形イベント皆勤賞です
手形はどのくらい大きくなっているかな?

お父さんがフェルトをカットして、お母さんがバッグに貼ると
作業を分担して作っていたとっても仲良しなお父さんとお母さんが
作ってくれたバッグは、家族3人で押した手形が印象的でした

ご来場下さった皆様、
撮影にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
先日の手形アートイベント報告の続きです。
朝から野球に行った後に来てくれた
リトル生のSくんは手形イベント皆勤賞です

手形はどのくらい大きくなっているかな?

お父さんがフェルトをカットして、お母さんがバッグに貼ると
作業を分担して作っていたとっても仲良しなお父さんとお母さんが
作ってくれたバッグは、家族3人で押した手形が印象的でした


ご来場下さった皆様、
撮影にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。