2022年03月02日
読解力クラスでは…
読解力初級クラスの様子です。
今日は推理の日。
初級クラスの推理は「なぞなぞ」です。
「首の周りで立つことはできるけど、座れないものは?」
「んー、首のまわりー?」と、首を捻っているYちゃんに、

しきりに首の周りを触っては「首の周りには何にもないよー。」と言うK君。
「今日はR君以外みんな有るよ。」と、ヒントを言うと…
直ぐさまR君が「わかった!!」と答えを書いています。

しかし このなぞなぞ、何故その答えになるのか
の理由も書かなくてはいけないのですが…
そこはなかなか難しいようでした。
彼らの日常生活では『襟が立つ』と言う
言葉をあまり使っていないみたいです
皆さんはどうですか?
今日は推理の日。
初級クラスの推理は「なぞなぞ」です。
「首の周りで立つことはできるけど、座れないものは?」
「んー、首のまわりー?」と、首を捻っているYちゃんに、

しきりに首の周りを触っては「首の周りには何にもないよー。」と言うK君。
「今日はR君以外みんな有るよ。」と、ヒントを言うと…
直ぐさまR君が「わかった!!」と答えを書いています。

しかし このなぞなぞ、何故その答えになるのか
の理由も書かなくてはいけないのですが…
そこはなかなか難しいようでした。
彼らの日常生活では『襟が立つ』と言う
言葉をあまり使っていないみたいです

皆さんはどうですか?
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。