› 高松・丸亀の《幼児教室・学習塾》 › つぶやき › ポップコーンを作りました

2022年09月06日

ポップコーンを作りました

ポップコーンになる

珍しいとうもころし(爆裂種)を

いただいたので調理してみました。

ポップコーンを作りました

普通のとうもころしに比べ、粒の皮がとても固いです。

芯から外すと、これぐらいの量に。

ポップコーンを作りました

膨れることを前提に半量で調理。

強火でフライパンを温め、高温になったところに

とうもころしを投入。

すぐに蓋をします。(弾けたらこわいから…汗

しばらくすると、ポンポン♪と弾けだしました。
(思ったよりこわくない。ビビりすぎました汗
ポップコーンを作りました

味付けは、シンプルにオリーブオイルと塩でピカピカ

できたては、とてもおいしいニコニコ

添加物も入っていないですしね。

ポップコーンを作りました

ついでに、なぜ弾けるのか、

改めて調べてみると

だいたいこんな感じの理由でした。


粒内に残ったわずかなでんぷん質の水分に

熱が加わることで、水蒸気になろうと内側から膨らみます。

でも外側の固い皮に阻まれ、

なかなか膨らむことができません。

でも膨らもうとする圧力がかかり続けると、

限界がきて弾ける、という仕組み。


なぜそうなるのか、調べることもでき

理科の実験みたいで面白かったですニコニコ

何かで見た「調理は科学だ」という言葉を思い出しました。



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
近況
遠足!?
梅、桃、桜の見分け方
春の花
新しい事実
何かわかるかな?
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 近況 (2024-01-16 13:43)
 遠足!? (2023-04-05 12:00)
 梅、桃、桜の見分け方 (2023-03-01 12:00)
 春の花 (2023-02-28 12:00)
 新しい事実 (2022-08-17 10:00)
 何かわかるかな? (2022-08-09 12:00)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。